思わぬサバの大漁 さばききれないほどの水揚げに・・・新潟県佐渡市
魚問屋
魚問屋の公式ブログ|鮮魚をスマホでカンタン発注!
映画やテレビで観ていると獰猛で危険な生物というイメージが強いサメですがそういったサメはごく一部で今回は食材としてのサメについて触れたいと思います。
昔から日本ではサメの肉を食材として用いられ身肉をすりつぶして蒲鉾やはんぺんなどの魚肉練り製品に加工されています。サメの肉は低カロリー、低脂肪、高タンパク質で
骨は軟骨質であるため子供から老人まで適した食材でありこれまで食用の習慣がなかった地域でも見直されています。またサメの身体組織には尿素が蓄積されておりそのアンモニアが
あるため腐敗が遅く冷蔵技術が進む前の山間部では海の幸と珍重されていたようです。各地方でのサメのお料理、サメの呼び名を簡単に紹介したいと思います。
広島県三次市の備北地域ではサメをワニと呼び「刺身」として食べられています。三重県志摩市志摩町では「さめなます」という郷土料理。栃木県ではサメをモロと呼び「煮つけやフライ」
などにして食べられます。九州、愛媛、山陰地方、大阪の泉州地方の各一部、和歌山県では酢みそを付けて食べる「フカの湯引き」。このようにサメは日本人の食文化にしっかりと根付いて
いると思います。私も「フカの湯引き」には馴染みがあり子供の頃はよく食べたものです。最後にいつかはクルクル回るテーブルがある高級中華料理店で「フカヒレスープ」が食べたいです!